【あま市・大治町・蟹江町】新築一戸建て 仲介手数料無料とは?

052-526-8408

営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日

2025年09月21日

【あま市・大治町・蟹江町】新築一戸建て 仲介手数料無料とは?

不動産取引において「仲介手数料」とは、不動産会社が買主と売主の間に立ち、物件の紹介、条件交渉、重要事項説明、契約手続き、住宅ローンの相談支援、引渡しまでの一連の業務を代行することに対して支払われる報酬です。

これは、不動産会社が提供するサービス全般に対しての成功報酬と位置付けられています。
 
この仲介手数料には法的な上限が定められており、宅地建物取引業法(宅建業法)により以下のように規定されています。

売買価格が400万円を超える場合:
「物件価格 × 3% + 6万円」+ 消費税
 

たとえば、4,000万円の新築一戸建てを購入する場合の仲介手数料上限は次のように計算されます。

 
(4,000万円 × 3%)+ 6万円 = 126万円
消費税10%を加えると、最終的な仲介手数料は138万6,000円

この手数料は、買主や売主のいずれか片方から、あるいは双方から徴収されることがあります。

仲介手数料は購入者にとって見逃せない負担要素であり、住宅ローンの諸費用や登記費用と並び、初期費用の中でも大きな比重を占めます。

したがって、この費用が「無料」となる場合は、その仕組みや背景を十分に理解しておくことが非常に重要です。

「無料」になる仕組みとは

仲介手数料が「無料」と表示されている場合、単なるサービスの一環というより、背後に明確なビジネスモデルと合理的な理由があります。

不自然な安売りではなく、構造的に成り立っている仕組みなのです。
①売主側からの手数料のみで利益を確保する

この形式は、もっとも多く見られる仲介手数料無料の仕組みです。

不動産会社が売主からのみ報酬(片手仲介手数料)を受け取り、買主からの手数料を徴収しないという形態です。

売主からの手数料で利益が確保できるため、買主には無料でサービスを提供できるというわけです。
 

このケースでは、取引の安全性を保ちつつ、買主にとっては費用を抑えられるメリットがあります。ただし、業者によってはサービス範囲が限定的になる場合もあるため、事前の確認が大切です。 
②物件を「仲介」ではなく「直接販売(売主扱い)」する

不動産会社がその物件の「売主」もしくは「販売代理」として登場しているケースでは、そもそも仲介という立場ではないため、法律上の「仲介手数料」は発生しません。

販売価格の中に不動産会社の利益(粗利)が組み込まれているため、買主からは追加の報酬を受け取らずに済むという構造です。これにより、買主は仲介手数料を支払うことなく物件を購入できるのです。

ただし、売主としての立場である以上、中立性には若干の制限がある点も理解しておく必要があります。


このように、仲介手数料が無料であっても、それにはそれぞれの業者なりの根拠があり、ビジネスとしても成立しているものです。

「安いから怪しい」と一概に判断するのではなく、仕組みを理解することで、より納得感のある住宅購入を実現することが可能になります。

「かとう不動産」なら新築一戸建て仲介手数料 無料

あま市、大治町、蟹江町その他周辺エリア(稲沢市、清須市、弥富市、名古屋市中村区・中川区)で 新築一戸建てをお探しなら、ぜひかとう不動産にご相談ください!

メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
 
理想の住まい探しを全力でサポートいたします!
ページの先頭へ