「住宅ローン3,500万円を組むのがきついかどうか」についてお悩みを抱えていませんか?
住宅ローンを組むことは多くの家庭にとって大きな一歩ですが、特に3,500万円という額になると、その返済が自分の年収ではきついのではないかと心配される方も少なくありません。
年収500万円の場合、3,500万円の住宅ローンを組むことは現実的なのでしょうか?
本記事では、住宅ローン3,500万円を組む際の年収の目安について徹底解説します。
住宅ローンを組む際に基準となる数字の一つに「年収倍率」があります。
年収倍率とは、年収に対する住宅ローン金額の比率を表す数字のことです。
年収の何倍まで住宅ローンで借り入れできるかという目安にすることができます。
計算式は、以下の通りです。
年収倍率(%)=住宅ローン金額÷年収
一般的には、年収倍率は7倍が目安とされています。
ここでは、「2022年度 フラット35利用調査」住宅金融支援機構の集計データー(P12)をもとに、年収倍率の目安についてご紹介します。
調査によると、土地付き注文住宅で7.7倍、マンションで7.2倍、建売住宅で6.9倍、注文住宅で6.9倍、中古マンション5.9倍という結果になりました。
フラット35を利用している方の多くが、年収の平均7倍程の住宅ローンを組んでいます。
たとえば、年収800万円の人が4,000万円の住宅の購入を検討する場合、年収倍率は4,000万円÷800万円=5倍ということになります。
そのため、同じ物件価格でも高収入のほうが年収倍率を低く抑えられることになります。
住宅ローン3,500万円で新築戸建てを購入した場合の年収は、約507万円になります。
ただし、年収倍率は単純な計算で、税金(所得税)や社会保険料などが引かれる前の額面の年収です。
手取り年収と違うため実際には生活費や他の支出も考慮しなければなりません。
そのため、年収と手取り年収の差を知り、より余裕を持って住宅ローン金額を考えてみましょう。
住宅ローンを組む前に、自分の収入や支出をしっかりと確認し、無理のない返済計画を立てることが大切です。
あま市、大治町、蟹江町その他周辺エリア(稲沢市、清須市、弥富市、名古屋市中村区・中川区)で 新築一戸建てをお探しなら、ぜひかとう不動産にご相談ください!
メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
理想の住まい探しを全力でサポートいたします!