年収別の返済負担率25%でのシミュレーション②

052-526-8408

営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日

2025年01月18日

年収別の返済負担率25%でのシミュレーション②

「住宅ローンを組む際、どのくらいの金額なら無理なく返済できるのか?」これはマイホームを検討する多くの方が抱える共通の疑問です。

 

ローンを選ぶ上で重要な指標のひとつが返済負担率
これは、年収に対してどれだけの割合をローン返済に充てるかを示す数字で、一般的に25%が無理のない目安とされています。

 

本記事では、年収別に返済負担率25%を基準とした借入可能額をシミュレーションし、理想の予算設定について詳しく解説します。

 

マイホーム購入を安心して進めるために、まずは自分に合った返済計画を知ることから始めてみませんか?この記事を参考に、無理のない夢の実現への第一歩を踏み出しましょう!

年収別の返済負担率25%での借入額

年収400万円の返済負担率25%での借入額
年収500万円の返済負担率25%での借入額

 

条件は下記のとおりです。(返済負担率以外は、借入限度額のシュミレーションと同じです)

 

住宅ローン:フラット35の利用者

 

審査金利:1.97%(フラット35の審査金利は、実際に融資する金利となる)(2025年1月現在)

 

審査金利での100万円当たりの毎月返済額 3,297円

 

自己資金なし

 

返済期間35年

 

返済負担率:25%

 

借入限度額=(年間返済額÷12カ月)÷審査金利での100万円当たりの毎月返済額×100万円

 
年間返済額=年収×返済負担率で計算

年収400万円の返済負担率25%での借入額

年収400万円の借入額は、2,527万円となります。


年収400万円の場合、返済負担率を25%と設定した場合、年間の返済額は100万円となります。


35年の固定金利1.97%で計算すると、約2,527万円程度が借入額として算出されます。

年収500万円の返済負担率25%での借入額

年収500万円の借入額は、3,159万円となります。

 
年収500万円の場合、返済負担率を25%と設定した場合、年間の返済額は125万円となります。

 
35年の固定金利1.97%で計算すると、約3,159万円程度が借入額として算出されます。

「かとう不動産」なら新築一戸建て仲介手数料 無料

あま市、大治町、蟹江町その他周辺エリア(稲沢市、清須市、弥富市、名古屋市中村区・中川区)で 新築一戸建てをお探しなら、ぜひかとう不動産にご相談ください!

 

メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
 

理想の住まい探しを全力でサポートいたします!
ページの先頭へ