1. 頭金(自己資金)
建売住宅を購入する際、多くの人が住宅ローンを利用しますが、ローンの借入額を抑えるためにも頭金を用意することが望ましいです。
一般的には物件価格の10~20%程度を頭金として支払うのが理想とされています。
例えば、3,000万円の物件を購入する場合、300万円~600万円の頭金を準備する必要があります。
ただし、近年は頭金ゼロでローンを組める場合もありますが、その分月々の返済負担が増えるため慎重に判断しましょう。
2. 手付金
手付金は、売買契約を締結する際に売主へ支払うお金で、契約の証としての役割を持ちます。
一般的に物件価格の5~10%程度が相場とされています。
例えば、3,000万円の建売住宅を購入する場合、150万円~300万円程度の手付金が必要です。
この手付金は、最終的な購入代金に充当されるため、無駄になることはありません。
3. 登記費用
建売住宅を購入すると、所有権を登記する必要があります。
登記には以下のような費用が発生します。
・所有権移転登記費用(不動産の名義を買主へ変更する手続き)
・抵当権設定登記費用(住宅ローンを利用する場合、金融機関が担保権を設定する手続き)
これらの費用は、司法書士に依頼するのが一般的で、20万円~30万円程度が目安となります。
4. 住宅ローンに関する諸費用
住宅ローンを利用する場合、金融機関への手数料や保証料が発生します。主な費用は以下の通りです。
・融資手数料:ローン契約時に発生し、5万円~10万円程度が一般的
・保証料:金融機関が万が一の返済不能に備えて設定する費用で、借入額や金融機関によって異なる(保証料ゼロのローンもある)
・火災保険・地震保険料:ローン契約時に加入が義務付けられることが多く、20万円~30万円が相場
5. 不動産取得税
不動産取得税は、住宅を取得した際に一度だけ支払う税金です。
新築の建売住宅の場合、税額は固定資産税評価額の3%が目安ですが、住宅ローン控除や軽減措置が適用される場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
6. 固定資産税・都市計画税
住宅を所有すると、毎年固定資産税と都市計画税を支払う必要があります。
固定資産税は固定資産税評価額の1.4%、都市計画税は0.3%が一般的です。
ただし、新築住宅の場合、一定期間の税額軽減措置が受けられるケースが多いため、購入前に確認しておくとよいでしょう。
7. その他の費用(引っ越し・家具・オプション工事)
住宅の購入費用以外にも、以下のような支出が発生します。
・引っ越し費用:荷物の量や移動距離によって変動するが、10万円~20万円程度が目安
・家具・家電購入費用:新しい家に合わせた家具・家電の購入が必要になるケースも多い
・オプション工事:カーテン、照明、エアコン設置、外構工事などの費用が別途かかる
特に、建売住宅ではエアコンやカーテンレールが標準装備されていないケースがあるため、事前に確認しておくことが重要です。
まとめ
新築一戸建ての建売住宅を購入する際には、物件価格だけでなく、頭金や手付金、登記費用、住宅ローンの諸費用、不動産取得税、固定資産税、引っ越し費用など、多くの初期費用が発生します。
これらを合計すると、物件価格の6~10%程度が初期費用として必要になることが一般的です。
購入後の生活に支障が出ないよう、しっかりと資金計画を立て、余裕を持った予算を確保しておきましょう。
あま市、大治町、蟹江町その他周辺エリア(稲沢市、清須市、弥富市、名古屋市中村区・中川区)で 新築一戸建てをお探しなら、ぜひかとう不動産にご相談ください!
メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
理想の住まい探しを全力でサポートいたします!