新築一戸建ての諸費用 仲介手数料の計算方法

052-526-8408

営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日

2025年03月09日

新築一戸建ての諸費用 仲介手数料の計算方法

新築一戸建てを購入する際、物件価格以外にかかる諸費用の一つが「仲介手数料」です。

不動産会社を通じて物件を購入すると、そのサービスの対価として手数料が発生します。

しかし、仲介手数料の仕組みや計算方法が分からず、どのくらいの費用がかかるのか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、新築一戸建てを購入する際の仲介手数料について、基本的な仕組みや計算方法、相場、そして手数料を抑えるための方法を詳しく解説します。

無駄な出費を防ぎ、賢く物件を購入するための知識を身につけましょう。

仲介手数料の計算方法

仲介手数料の上限額は、「宅地建物取引業法」によって定められており、以下の計算式で求めることができます。

仲介手数料の上限額=(物件価格 × 3%)+ 6万円 + 消費税
 
この計算式は、売買価格が400万円を超える場合に適用されるものです。

例えば、4,000万円の物件を購入する場合、仲介手数料の上限額は以下のようになります。

(4,000万円 × 3%)+ 6万円 = 126万円 + 消費税(10%)= 138.6万円

この計算式に基づき、不動産会社は仲介手数料を請求できますが、必ずしも満額を支払う必要があるわけではありません。

不動産会社によっては、手数料の割引や無料サービスを提供している場合もあるため、事前に確認するとよいでしょう。

仲介手数料の相場

具体的な例として、以下のようになります。

 物件価格
 仲介手数料(税抜き)
消費税(10%)
総額
 2,000万円     66万円   6.6万円   72.6万円
 3,000万円     96万円   9.6万円  105.6万円
 4,000万円  126万円  12.6万円  138.6万円
 5,000万円  156万円  15.6万円  171.6万円

ただし、上記はあくまで「上限額」であり、不動産会社によっては、手数料を低く設定している場合もあります。
 
不動産会社の中には、手数料を半額や最大無料にするサービスを提供しているところもあるため、複数の不動産会社を比較することが重要です。

仲介手数料を節約する方法

仲介手数料は、物件購入時の大きな出費の一つですが、以下の方法で節約することも可能です。

 
売主物件を選ぶ

売主が直接販売する新築一戸建てを購入すれば、仲介手数料が発生しません。不動産会社が「売主」として販売している物件を優先的に探すと、手数料の節約につながります。
 
仲介手数料が割引になる不動産会社を利用する
 
一部の不動産会社では、仲介手数料の割引を実施しているケースもあるため、選択肢の一つとして検討するとよいでしょう。
 
交渉してみる

仲介手数料は「上限額」が決まっているだけであり、必ずしも満額を支払う必要はありません。
交渉によって値引きが可能な場合もあるため、不動産会社と相談してみるのも有効な手段です。

「かとう不動産」なら新築一戸建て仲介手数料 無料

あま市、大治町、蟹江町その他周辺エリア(稲沢市、清須市、弥富市、名古屋市中村区・中川区)で 新築一戸建てをお探しなら、ぜひかとう不動産にご相談ください!

メールまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
 

理想の住まい探しを全力でサポートいたします!

ページの先頭へ